コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

山山家

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 yamayamafamily 出産準備

【育休中のパパがおすすめ】折りたたみプレイマットを選ぶ理由5選

山山家では、子どもが生まれてから4ヶ月が経とうとしています。 赤ちゃんが生まれてから4ヶ月ぐらいを迎えると、寝返りができるようになったり、ずりばいを始めたりしませんか? そうなると、活動範囲が広くなって心配が増えるパパや […]

2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 yamayamafamily 暮らし

【両学長おすすめ】家計の予算を作成!

こんな人のために記事を書きました。 家計の予算の重要性 私が尊敬している両学長は、 「予算を全く立てずに蓄財に成功している人はいない…」 と動画で解説しております。気になる方は下の動画をご覧ください。 予算の立て方も解説 […]

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 yamayamafamily 暮らし

子どもの寝かしつけた後、これがあると安心!

こんな人のために記事を書いてみました。 山山家が使っている便利アイテム 上記のように困っているパパ、ママも多いのではないでしょうか。 山山家では、これから紹介するアイテムを使っており、子どもの寝ている様子が1発でわかるの […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 yamayamafamily 簿記

簿記3級の勉強場所を求めて

こんにちは!山山家、山山です! 簿記3級の勉強をやり始めて約1ヶ月。 家でひたすら勉強をしていましたが、どうも、スマホをいじって、YouTubeのあなたにおすすめを見てしまう。。。 これはどうにかしないといけない問題だ。 […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 yamayamafamily 簿記

教育訓練給付金を知る!簿記の受講料が安くなる!?

こんにちは!山山家、山山です! 4月から育休が始まり、ほぼ毎日図書館へ新聞を読みに行っております。 育休中は家計の資金繰りが厳しい代わりに時間を取ることができます。 そこで、月の新聞代を節約するため、図書館へ新聞を読みに […]

2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 yamayamafamily 簿記

簿記3級に申し込みました!

こんにちは!山山家、山山です! 今日は簿記の申し込みをしました。すでに申し込みが終了しているところもあったので、少し焦りましたが、私が住んでるところの会場で申し込みができたので、安心しました。 私は簿記を受けるのが初めて […]

最近の投稿

【育休中のパパが簿記2級を取得するまで】#番外編 育休を取った経緯について

2021年6月16日

【育休中のパパが簿記2級取得するまで】#0 なぜ簿記2級を目指すのか

2021年6月14日

【甚平で夏祭り気分】楽天市場で娘の甚平を買ってよかった理由4選

2021年6月3日

【夜泣きや夜間の授乳の時に必須】ナイトライトをおすすめする理由3選

2021年6月1日

【育休中のパパがおすすめ】折りたたみプレイマットを選ぶ理由5選

2021年5月29日

【両学長おすすめ】家計の予算を作成!

2021年5月20日

子どもの寝かしつけた後、これがあると安心!

2021年5月18日

簿記3級の勉強場所を求めて

2021年5月6日

教育訓練給付金を知る!簿記の受講料が安くなる!?

2021年5月4日

簿記3級に申し込みました!

2021年5月2日

カテゴリー

  • お酒
  • ぐだぐだ
  • アプリ
  • 出産準備
  • 暮らし
  • 簿記
  • 自己紹介

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月

最近の投稿

  • 【育休中のパパが簿記2級を取得するまで】#番外編 育休を取った経緯について
  • 【育休中のパパが簿記2級取得するまで】#0 なぜ簿記2級を目指すのか
  • 【甚平で夏祭り気分】楽天市場で娘の甚平を買ってよかった理由4選
  • 【夜泣きや夜間の授乳の時に必須】ナイトライトをおすすめする理由3選
  • 【育休中のパパがおすすめ】折りたたみプレイマットを選ぶ理由5選

最近のコメント

    Copyright © 山山家 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

    MENU